今年最後のシャクヤクです。
本日は久々にすっきりとしたお天気で
梅雨入り前の晴天といったとこでしょうかねぇ・・・・・
普段から日曜日は静かな所なのですが、今日は特に、お向かいのお弁当屋さんがお休みのためか余計に静かだったような・・・・(=ヒマだと言う事です)
昨日、黄色のシャクヤクをブログにアップしましたが、シャクヤクもそろそろ終わりかなぁ・・・・
金曜日に仕入れた固い固いつぼみの「富士」がもう満開
それだけ暖かくなってきているということなんでしょう・・・・
とうことで、今年最後のシャクヤクの画像をアップしておきます~
多分、初めて出会った子だと思います。
こんなにキレイに見事に咲くとは思いませんでした。
ピンクマーガレット?!JA北信州みゆきさんところのです。
あまりにもキレイなので、表のディスプレイウィンドウのところにそのまま飾ってます
道行く人が足を止めて眺めてます
ホント、見とれてしまうほどの美しさですよ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- また・・・一歩。(2013.02.05)
- あけましておめでとうございます。(2013.01.03)
- お店も今年もあと少し。(2012.12.25)
- 今日のつぶやき。(2012.12.20)
- 最後の・・・・・。(2012.12.14)
コメント
今年最後の芍薬ですかきれいですね。我が家も芍薬切花関東方面出荷しているので興味ありコメント書きました。前回ブログの黄色は発売当初苗購入価格3万円しまた。花の値段どうこうではないですが年数かけて株増殖し販売に至っているのが現状です。新品種は購入価格一株3千円から6千円ほどしますので購入したからすぐ切花生産できるものではありません。2回ほど植え替えしてやっと切花生産できます。この間10年の時間経過最短かかります。他の花に比べ比較にならないほど新品種の登場時間かかるのです。ピンクの代表品種サラベルナールは100年も経過してます。面白い芍薬品種はまだまだ沢山あります。今後に期待してください。10年後。
投稿: 還暦花農家 | 2009年6月 8日 (月) 19:33
還暦花農家さん、初めまして。コメントありがとうございます。芍薬の出荷は関東方面だけなんですか?私は市場は大阪の鶴見を利用していますのでそちらには出荷されてないのかなぁ・・・・
芍薬、どの種類を見ても惚れ惚れするような美しさだと常々思っていましたが、そんなに年月を重ねているんですね・・・だからあんな美しさが出るのかな?サラベルナールで100年ですか~驚きです
10年後の新品種登場、楽しみにしていますね
市場ではそろそろ芍薬が少なくなってきていますが、明日、市場で見かけたら100年の重みを感じてみようと思います
投稿: hanausagi | 2009年6月 9日 (火) 22:07